top of page
検索


高値づかみのM&Aをあえてする時 or 絶対しない時
たぶん一人でやっているからこそできることですが、独立してから他人の会社を買収したM&Aは、わかっていながらのド高値づかみしかしていません。 割高でのM&Aは、複数人で運営している普通の会社であれば絶対に意見が割れるものです。必然的に成立しにくくなります。ただ、全員が知見がな...
中沢
2022年8月23日読了時間: 2分
閲覧数:20回


会社を売却する際の落とし穴;なぜそこで1択?
本当は事業承継問題や業績不振により会社を売却したいとなった際のコンサルティング(高く売るためのアクションのサポートや、どんな仲介会社に任せるべきか、など)が最も貢献できるという自負がある私ですが、ここ1-2年は中小企業を直接M&Aで買い受けませんか?という打診をM&A仲介会...
中沢
2022年8月21日読了時間: 4分
閲覧数:19回


習うより慣れろ&50の手習い
おじさんになってくると、デジタル化の波に乗り遅れてしまいがちです。 お恥ずかしながら私も、職業上は絶対にその領域の知見は必要だとは気づきながらも何となく身の回りにいる「それに詳しい人」に頼ってきてしまいました。 厳密に言えば「職業上」の接点のある会社様はデジタル化のもっと手...
中沢
2022年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:10回


日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
少しタイトルが仰々しくなってしまっていますが、日刊SPA!での不定期連載です。 当初のタイトルは「キラキラシンドロームに注意」といったもので、伸び悩む会社だけでもなく蔓延しつつある挑戦意欲が低下するメカニズムについて述べたものでした。...
中沢
2022年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回


「すぐに給料の交渉をするサラリーマン」は結局、損する可能性が高いワケ
1年ぶりになりましたが、日刊SPA!での不定期連載がアップデートされました。 テーマは給料の交渉についてです。 人によっては記事を読んで、「そもそも会社や上司に対して給料の交渉なんて、する人いるの?」という反応もあります。それはきっと、自覚なき「良い人」であって、世の中には...
中沢
2022年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回


不正の実態
久し振りに現代ビジネスで、「愛人に経費で料理屋を開かせて…「雇われ社長」が起こした“プチ犯罪”のトホホな実態」と、「自分の不動産に会社の営業所を入居させ…「雇われ社長」の残念すぎる“プチ犯罪”の数々」がアップされました。...
中沢
2022年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:9回


不動産投資の楽しみ?方 その2
楽待新聞の久しぶりの連載シリーズの2本目は、自販機にまつわる徒労のエピソードです。 ただ、自販機の売上をどう上げようとしたかというよりも、生まれて初めて盗難に遭ったというショッキングなことを書きたかっただけなのですが。 やはり媒体(不動産投資家がメインの読者)と主旨が合わな...
中沢
2021年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回


不動産投資の地味な?楽しみ方
ほぼ1年ぶりに、楽待新聞にコラムを載せました。 最初は管理会社の悪質性を軸に書こうと思ったのですが、よくよく考えたらそこまで悪質でもありませんでした(良いところもたくさんありますので)ので、この細かいやり取りや作業を自分が楽しんでやってるのかを振り返ってみて書きました。
中沢
2021年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回


「45歳定年制」で切られる正社員、定年延長されても安心できない過酷な未来とは
紙媒体の週刊SPA!およびWEB媒体の日刊SPA!にコメントが掲載されました。 このブログでも触れていますが、元々の取材テーマからはみ出した、余談のところ(だけ)がなんと掲載に至りました…。 実際に45歳定年を入れる会社があってもいいとは思いますが、代わりに給与水準をすごく...
中沢
2021年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回


経営計画はなぜうまくいかないのか?
私はキンドルで自分で手軽に電子書籍が出せると知った時に、ある程度まとまったネタができたら電子書籍として残しておこうと考えました。そこで過去にメディア連載したり講演で話してきたネタのエッセンスをまとめたり、ヒマな時にオリジナルコンテンツを書いてみたりといった具合にして文章をま...
中沢
2021年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:13回


45歳定年説
先日またいつもようなテーマ?でSPA!の取材がありました。 SPA!は私が大学生くらいの頃に創刊され、エロ雑誌と見間違えそうになれどギリギリのエロ雑誌でもない線をついている「人間とは何ぞや」を追求していて(注;私個人の見解です)とても大好きな雑誌ですので、どんなに忙しくても...
中沢
2021年9月18日読了時間: 3分
閲覧数:15回


中小企業が泣き寝入りするしかない「M&A仲介業者」の「塩対応」が招いた悲劇
現代ビジネスに「中小企業が泣き寝入りするしかない「M&A仲介業者」の「塩対応」が招いた悲劇」が掲載されました。 言いたいことは正確に言えば「中小企業が泣き寝入りするしかない「M&A仲介業者」の「手数料の両手取り」が招いた悲劇」でしたが。...
中沢
2021年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:14回


個人投資家が「M&A」で大失敗するケースが増加中
現代ビジネスに「個人投資家が「M&A」で大失敗するケースが増加中…その「実例」を一挙公開」が掲載されました。 先日筆者がNewsPicksで炎上(?)したように、個人での会社買収というのが増加しているようです。 しかし現実的には普通の人でも不可能とは言いませんが結構難しいも...
中沢
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回


News Picksに初登場でしたが……
News Picksというメディアがあります。 出現した当初はまず、「勝手に他のメディアのコンテンツを実質的に転載するようなのって、著作権?編集権?に抵触してるんじゃなかろうか?」なんてことを、メディアの書き手になることが多い私からすると思ってしまいました。...
中沢
2021年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:24回


コロナ失業した40代男性、再就職よりも「アルバイト掛け持ち」を選んだワケ
久しぶりに「コロナ失業した40代男性、再就職よりも「アルバイト掛け持ち」を選んだワケ」を日刊SPA!に寄稿しました。 この記事についての編集者とのやり取り通じて、次なるテーマも派生しています。 まだ作成中ですが、私からの仮タイトルは「機会損失の元凶・大人のキラキラシンドロー...
中沢
2021年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回


中小企業が「モンスター社員」をクビにしにくくなった「悩ましい事情」
久しぶりに『現代ビジネス』に新しい記事がアップされました。実際に私が聞いた複数のエピソードをもとに書いています。 元々法律がそうなっていることに加えて、「今までそんなタフな経験をしなくても済んできた」ことから、わりときちんとした会社ほど「働かない(正社員の)おじさんを過剰に...
中沢
2021年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:13回


コロナでクビになって収入が倍増した人の話
コロナ禍が始まってから、何回か週刊誌・WEBメディアからリストラや転職にまつわる取材を受けてきました。 そのたびに、私の旧来の友人Aさんの実例を挙げて説明するのですが、いつも「ちょっと特殊な例ですので」と言われてバッサリとカットされているエピソードがあります。...
中沢
2021年3月28日読了時間: 4分
閲覧数:19回


「追職」
以前、雑誌の取材の場で思いついたワードがスベったことがありました。その場では盛り上がったのですが…。 同じように今回、コロナで職を失った人の転職活動について取材を受ける中で、転職という言葉ではなくて追職という方がしっくりくるという話題をしました。...
中沢
2021年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:73回


繰上げ返済に見る、ファイナンス理論の違和感
筆者はいわゆる金融畑やファイナンス畑ではありませんが、仕事上、ある程度は知っておかなければならないので普通の人よりは詳しいです。 もちろん仕事においてはそれを頭に入れて諸々のことをしていますが、一歩その外を出るとまずまず真逆の価値観と言うのか思考回路で生活してしまっています...
中沢
2021年2月21日読了時間: 4分
閲覧数:31回


ETCカードはやたらと作るものではない・・・
カードの処分をちゃんとしなかった自分が悪いのですが……ETCカードの落とし穴
中沢
2021年2月14日読了時間: 4分
閲覧数:31回
bottom of page